
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
●本体生地、付け襟、付け袖などについては、生地の色に一色のみ使われているとき、手洗い(水洗い)が可能です。
●手染めレースがついたパーツ、布でくるんだボタンがついているパーツは、本体生地が薄い色もしくは白色の場合、使用する洗剤やお水の温度などによって、まれに移染する可能性がございますので、水洗いはできません。ドライクリーニングにお出し下さい。たとえば、白い襟が黒い生地の本体に固定されているタイプ、白い袖口カフスが濃い色の生地本体に固定されているタイプのお洋服についても、条件によっては濃い部分から白い部分への移染が起りますので、水洗いはお勧めできません。
●リボンは、リボンのロットまたは洗剤などの条件によって多少の差はございますが、水に長く濡れたとき、高温の蒸気を当てたときに色落ち、または移染します。クリーニングに出される際も、仕上げに高温スチームでのプレス処理をするお店の場合、リボンの上からプレスした際に、下の白地に色が移ることがあります。リボンつきエプロンまたはリボンつきのパーツをクリーニングに出される際は、仕上げについてお店の方に事前にご確認されることをお勧めいたします。
●臭いがついてしまった場合、汚れや染みと同様にとらえていただき、クリーニングに出されることをお勧めいたします。単色の手洗い可能なものについては、すぐお洗濯してください。
●布にスプレーすることで臭いをとる商品がございますが、いったん水分でお洋服をぬらして、蒸発する際に臭いをとる仕組みです。根本的な解決ではなく、お洋服に輪染みを作る原因にもなりますので、応急処置にとどめていただき、都度お洗濯されることをお勧めいたします。
●サテンリボンは高温の蒸気や過度の水分に弱く、色落ちや移染を起こします。エプロンなど、白地に濃い色のサテンリボンをあしらったデザインのものについては、サテンリボンごとアイロンを当てることは避けてください。
●リボンの形をふんわりさせるには、リボンから離れたところからスチームのみをあててください。リボンの上から押さえるようにスチームアイロンをあてますと、下の生地にリボンの色が移りますので、ご注意下さい。
●ポリエステルツイルの本体生地にアイロンをあてるときは、必ず表面から当て布をして、適正温度にてあててください。当て布をせず高温アイロンをあてますと、生地がてかります。また、当て布が面倒な場合は、裏からかけていただいても結構ですが、裏地にアイロンが触れますと収縮いたしますのでご注意下さい。軽い皺の場合、離れたところからスチームアイロンの蒸気だけをあてていただくと、皺が取れます。
●別珍生地やコーデュロイ生地などの場合、畳み皺を伸ばすにはスチームアイロンの蒸気を、生地から離れたところからあてて下さい。アイロン本体を生地にあてると風合いが損なわれます。毛並みのある生地となりますので、生地と距離をあけて、蒸気がたっぷりあたるようにすると綺麗に仕上がります。アイロンがけのあとは、ハンガーにつるして風通しのいい日陰で30 分ほど置いて下さい。
●長期間、箱やビニール袋などの通気性の悪い環境にて保管されることはお勧めいたしません。ご着用後の状態にもよりますが、虫食いやカビ発生の原因となりますので、風通しのよいところに保管してください。やむを得ず通気性の悪い場所での保管をされる場合、定期的にハンガーにつるし、日陰で15 分ほど虫干しされることをお勧めいたします。
●ワイヤーパニエは、あらかじめワイヤーを抜いてください。大きいサイズの洗濯ネットに入れていただくことで、洗濯機の弱水流コースで洗っていただけます。静電気での汚れがつきやすく、放っておくと定着してしまいますので、こまめにお手入れされることをお勧めいたします。
●お洗濯のあとは、チュール部分を表にして、日陰の風通しのよいところで干してください。干すスペースに余裕がある場合、物干し竿に裏地のすそを洗濯クリップでとめていただき、チュール部分を、てるてる坊主のお洋服部分のように逆さまに、広げて吊るすことで、チュールのふんわり感をそこなうことなく干していただけます。
●ソフトタイプ、ハードタイプのいずれも、お洗濯の際に、お湯を使うとチュールのハリがなくなりますので、お水またはぬるま湯(30 度を限度とするもの)を使ってお洗濯してください。
●当店の商品詳細ページに掲載されております商品画像撮影の際には、あらかじめ上述の方法にそってアイロンがけや予洗いをしたものをトルソーモデルに着せて、写真撮影 を行っております。個別の商品について、その他のご不明な点はお気軽にお問い合わせください。